人間とは不思議なもので、嫌な思い出も時間が経てば忘れてしまうもの。GOODYEARが自転車タイヤに参入した際にリリースしたALL SEASON(チューブレス)というモデルに手を出し、お餅のように膨らむ不良品を掴んでしまってから早2年。

2019年秋のユーロバイクでGOODYEARの新作が発表された。以前よりGOODYEARロゴの主張が強いデザイン、これが気になる存在になってしまった。しかも今回はチューブレスではなくチューブド。直接タイヤに空気圧がかかる訳ではないから、流石にお餅にはならないだろう。

というわけで、2020年春のリリースを待って、オーストラリアのCCACHEで購入。新作にはEAGLE F1とEAGLE F1 super sportの2種類あるのだが、オールラウンドなEAGLE F1の25cをチョイス。両モデルの詳しいことはシクロワイヤード参照

さて、、箱からしてテンションあがる。

FullSizeRender

「ウルトラハイパフォーマンスオールラウンドロードレース」なんだか強そうな名前だ。中2っぽい。
IMG_5953

新型コロナウィルスの影響でなかなか出番が無かったが、ようやく装着。別記事にもあるとおり、このSTOEMPERは1990年のF1チーム、レイトンハウスのCG901をイメージしたもの。大きなGOODYEARロゴが似合う。ロゴの色がシルバーでなくホワイトだったらもっと良かった。
IMG_5954
IMG_5955
IMG_5956

タイヤのロゴ位置はRolfの「EUGENE OREGON🇺🇸」ステッカーの位置に合わせてみた。ロゴ位置は前後ホイールでは同じ位置に合わると、映える。
IMG_5950

まあ星条旗の位置にGOOD YEARロゴを合わせても、タイヤはアメリカで作ってないんだけどね。

IMG_5951

では、しばらく使ってみます。

~~ 4000kmほど乗ってみて ~~
6.5気圧前後(体重72㎏)で乗ってますが、段差や荒れた路面では「しなやかさ」を感じます。転がりとかグリップは比較が難しいけど不満は無し。やや減りが早いかな?という印象。Wiggleでも安価(6000円前後)で買えるようになったのでクリンチャー28cを継続購入!クッション性がマシマシになって更に気に入りました。チューブレスも出てますが、前科アリなので止めておきます✋

Goodyear - Eagle F1 ロードタイヤ

彼此5シーズンほど、シクロクロスではチューブレスチューブラータイヤを使い続けてます。

チューブレスチューブラーとは文字通り「チューブが入っていないチューブラータイヤ」のことですが、自分の説明が悪いのか、たまにピンと来てない人が💦💦

TUFOのパッケージに描いてあるイメージ図の通りなんですけどね😓わかりづらいかな?
IMG_2777

ならば実物を解体してみましょう。2シーズン使った捨てる前のタイヤにハサミを入れてみました。
FullSizeRender

断面はこの通り。ホント、ただの筒なのです。
FullSizeRender

バルブ部分を裏から見るとこんな感じ。
FullSizeRender

断面を拡大。下側に見えるのがラテックスライナー層かな。これがケーシング層にぴったり密着してます。
IMG_4940


このような構造だから、リム打ちパンクは起きえません。ただ、今シーズンは試走・レース合わせて3回もパンクしました。下手だから、、、

パンクパターンその1は、尖った石やコンクリートでやられたタイヤカット(2回)。普通のチューブレスと同じですね。穴の大きさ次第ですが、SAMURAI SWORDのような補修キットでなおせます。
IMG_4556

パンクパターンその2は、段差越えでリム打ちした時に発生したタイヤサイドダメージ。石鹸水をつけたら幅10cmくらいにわたって、サイドから細かいエア漏れが確認できました。いままで経験したことない漏れかたでしたが、シーラントで解決。
FullSizeRender

チューブレスチューブラーといえども万能ではないですね。


ちなみに「チューブレスチューブラーってどうなの?いいの?」と聞かれますが、自分はDUGAST・FMB・Challengeといった人気チューブラーを使ったことがないので、しなやかさとかはワカリマセン!!

12月中旬、関西シクロクロスから「ゴルフ場でレースやるよ!」と突然のアナウンスがありました。シーズン中のカレンダー追加、ゴルフ場での開催ともに珍しいこと。「楽しそう!」とか「出よっかなー」とか、私のタイムラインがポジティブにザワつきました。
FullSizeRender

確かにゴルフ場でのレースは出たことも聞いたこともない。自分がシクロクロスを知らない人に説明する時に「公園や河川敷や牧場を使って、、、」と言ってきたけど、実際にはどんな場所で開催されることが多いのだろう?本場と日本で傾向に違いはあるのだろうか?気になったので調べてみた。


まずは日本国内から。

対象はAJOCCカレンダーに載っている'19-'20シーズン全78レース。開催場所ユニークにして全66会場を分類した結果、、どん!
ajocc
おお、公園・河川敷・牧場が多いのは正しかった!公園は特に「運動公園」と分類される公園が多い模様。そしてゴルフ場はやはり珍しい。MTB XCOではメジャーな会場であるスキー場はもっと珍しい(シクロクロスシーズンはほぼスキーシーズンだもんな・・・)

※分類はGoogle Mapを参考にしつつ私の主観で行いましたので、細かいツッコミはご容赦ください😁


では「シクロクロス3大シリーズ」と呼ばれるレースはどんな場所で行われているか?対象は'19-'20シーズンの下記25レース。
まずWorld Cupから。IOWAはイベント会場?WATERLOOはTREK本社だから私有地?AJOCCサイトみたいにGoogle Mapリンクもないから調べるのめっちゃ大変なんですけど、、、

ヨーロッパに上陸する前に頓挫\(^-^)/

シクロクロスにわかファンの方によると、本場は「公園」が多く「河川敷」はほぼ無いとか。Namurは城塞だしKoksijdeは空軍基地内だし、ユニークな会場が多い気がしますね。観客も多いだろうから、駐車場のキャパシティとかも気になるところ。気が向いたら傾向調査を再開するかもしれません。


国内外問わず開催場所の数だけ主催者の皆さんの苦労があるわけで、今後も感謝して遊ばせて頂きつつ、「ウチの敷地でレースやっちゃいなよ!コース造っちゃいなよ!」的なノリの大地主が現れることを期待したいと思います🙏

↑このページのトップヘ